名古屋市緑区大清水「うつの接骨院」の宇津野 真です
この写真はバスケットボール漫画の金字塔
その最終巻である31巻の表紙です
子供の頃にどっぷりハマっていた
この漫画の続きがあるよと
知人から教えてもらい
楽しんで読んでいます
と言っても連載は既に終わっているので
井上 雄彦先生が書いているわけではありませんが…
こんなアプリ? ブログ? があるんですね
漫画ではなく文章だけのものなのですが
めちゃくちゃ面白いです
あまり内容のことを書いてしまうと
みなさんが実際に読んだ時の
面白さが半減してしまうので
詳しくは触れませんが
読んでいてそのシーンが
頭の中に浮かんできて
まるで本当の続きを読んでいるようで
どんどん読んでしまいます
連載後のストーリーの流れとして
山王を破ったインターハイのあと
秋の国体で神奈川県選抜が全国の強豪と激戦を繰り広げます
湘北・海南・陵南・翔陽の連合チームが
山王・愛知選抜・大阪選抜などと戦うのです
その後、冬の選抜の神奈川予選からの全国大会
さらにさらに、高校卒業後の大学での激戦
あんな人とこんな人が同じチームになって
関東リーグを盛り上げています
私はまだ途中までしか読んでいませんが
いったいどこまで続いて行くのでしょうか
新しい選手も次々に登場し
選手の成長した姿がリアルに書かれていて
全く目が離せません
スラムダンク世代にとってはたまりませんよ
頭の中でスラムダンクのアニメの
オープニングやエンディングの曲が
ぐるぐるぐるぐる回っています
いくつになっても好きなものは好きなんですね
また時間がある時に
続きを読むのが楽しみです (^^)
名古屋市緑区大清水「うつの接骨院」の宇津野 真です
小学1年生から6年生までが参加対象の
わんぱく相撲
名古屋市内または名古屋市近郊の在住在学の人へのお知らせで
予選大会が5月9日(土) 5月10日(日)
決勝大会は5月17日(日)
瑞穂運動場相撲場で行われるようです
名古屋市は16区ごとに予選が行われ
名古屋市外の人は
イオンモール熱田が予選会場です
緑区の予選会場は常安小学校
参加費が無料 とは驚きです
この大会が愛知ブロック大会
さらに全国大会へと繋がっているのですね
近頃の子供は相撲を取ったことがないということを
よく耳にしますが
わんぱく相撲の伝統は続いているのですね
相撲は力だけでなくて
体のバランスがもの凄く大切なので
いろんなスポーツのトレーニングにも
向いていると思います
裏を返せば
相撲が強いということは
体を上手に使うことが出来ている
ということですね
この大会が大相撲の世界へ入る
足掛かりになったという力士の方も多いのではないでしょうか
歴史のあるこの大会が
この先もずっと続いていくことを願っています
参加者の子供さんが
ケガのないように元気いっぱい
相撲が取れることを願っています
名古屋市緑区大清水「うつの接骨院」の宇津野 真です
昨日、4月15日に着工式が行われた
日本初の屋外型のレゴランドで
屋外型としては
デンマーク
アメリカ
イギリス
ドイツ
マレーシア
この5カ国に次いで6番目
世界でも7ヶ所目になるそうですね
レゴ社の本社がデンマークにあるということを
初めて知りました
名古屋港の金城埠頭に建設予定で
2017年春の開業を予定しているとのことです
もう2年後なんですね
なんだかとっても楽しみです
レゴランドには
ジェットコースターのような
アトラクションもあるようですが
教育的要素が含まれていることが特徴で
参加者が楽器を作って演奏したり
その地方のダムや運河などを作って
地形を学んだり出来るそうです
芸術的な才能が乏しく
レゴブロックで大作を作ったりして
遊んだ記憶はありませんが
レゴランドが開園したら
足を運んでみたいと
思っています
東のディズニー
西のUSJ
名古屋にはレゴランド
そんなふうに呼ばれる日も近そうですね
レゴランド周辺には
宿泊施設などが建てられたり
交通網が整備されたりして
商業施設としてもこの地方に
たくさんの経済効果をもたらして
くれるのではないでしょうか
この地域がまたまた活性化されるということは
とってもワクワクしますね (^O^)
名古屋市緑区大清水「うつの接骨院」の宇津野 真です
選抜高校野球に21世紀枠で出場し
準優勝した北海道代表の東海大四高に惜しくも敗れ
応援の最優秀賞にも輝いた
残念ながら愛知県春季大会の初戦で姿を消してしまいました
選抜後の疲れ ・ 県大会の初戦 ・ 相手が甲子園出場経験のある至学館
色んな要素があると思いますが
強豪がひしめく愛知で勝ち上がることは難しいですね
この大会の上位2校は東海大会に出場しますが
全国大会に繋がるものではなくて
ベスト8 に入ると
夏の大会のシード権が獲得できるという大会 (3回戦から)
1 ・ 2回戦を勝ち上がって勢いに乗るということも大きいので
一概にシード校が有利とは言い切れませんが
連戦になる夏の大会で日程的な余裕があるということは
先を見据えた高校にとっては
このシード権を手にしたいものですよね
豊橋工業の森投手が
実力が拮抗している愛知県の夏の大会を
大いに盛り上げてくれると期待しています
高校生は夏の予選までのここからの 2 ・ 3ヶ月で
どんどん成長しますので
夏の甲子園の愛知県大会が今から楽しみです
名古屋市緑区大清水「うつの接骨院」の宇津野 真です
次の日曜日 4月12日は統一地方選挙の投票日
各候補者の街頭での演説や
選挙カーでのアピールが続いています
国政選挙に比べて地方選挙は
選挙カーに遭遇することが多く
普段から議員さんと
地域のイベントなどでお会いする事もあるので
より身近なものに感じます
投票時間は午前7時~午後8時まで
大事な一票を投じてきます
私が住んでいる大清水学区の投票所は
大清水小学校ですので
普段はあまり入る事の出来ない校舎の中を
子供達と一緒に歩くのが密かな楽しみです
緑区選出の名古屋市会議員は候補者が12人で
8人が選出され
同じく緑区から愛知県会議員は4人の候補者から
3人が選出されます
緑区の人口は平成27年3月1日現在で
23万8954人
これは名古屋市最多で
近年の緑区の人口増加が
かなりのものだという証ですね
事前調査では投票率が低いと予想されています
自分たちの生活に直結する選挙の
投票率が少しでも上がり
より良い選挙になる事を願います
名古屋市緑区大清水「うつの接骨院」の宇津野 真です
スギ薬局姥子山店と道路を挟んだ5店舗のうちの和菓子屋さん
御菓子司 葉月
とっても美味しい和菓子屋さんです
外観はこんな感じ
雰囲気からして趣があります
季節の御菓子から定番のもの
箱に詰め合わせのものからバラ売りのものまで
見た目にも美しい御菓子がたくさん並んでいました
お供え用の御菓子と自宅で食べる最中を買いました
最中の皮はパリパリで餡は甘さひかえめ
とっても上品な味が口の中に広がり美味しかったです
ごちそうさまでした
地元の美味しい和菓子屋さん
手土産やお盆・お彼岸のお供えに
これからまたお邪魔させて頂こうと思います
次回に使えるサービス券までもらえました
お薦めな店がまた増えて嬉しいです(^^)
名古屋市緑区大清水「うつの接骨院」の宇津野 真です
本日、4月2日は 開院記念日 なんです
開院してから3年
なんとかこうしてこの日を迎えることが出来たのも
私と繋がりのある方々のお支えがあってのこと
感謝感謝の日々です
この場をお借りしてお礼申し上げます
4月2日は私にとって
元旦よりも新しい年を迎えたという
感じが強いです
5年・10年、まだまだこの先ずっと
ここ大清水でこの仕事が続けられるように
精進していきますので
みなさま、どうぞよろしくお願い致します
世の中ではただのエイプリルフールの次の日
一人で勝手に思いに浸っている自分とのギャップが
なんとも言えない日なんです
自分と家族だけにとって特別な日って
シークレットな感じが満載の
独特な感じがたまりません
そんなこんなで
これからも「うつの接骨院」を
よろしくお願い致します